我が家はパンが大好きです。家でのんびりする休みの日は、お昼ご飯にむけてパンを焼くことがよくあります。
息子には卵と乳製品のアレルギーがあるのですが、家で焼くパンなら安心して食べることができます。
この記事ではホームベーカリーで捏ねて、ストウブで焼きあげるふわふわちぎりパンについて記載しています。
ストウブでパンを焼くのに必要な道具
- ホームベーカリー
- ストウブ20cm
- オーブン (40℃での発酵機能も使いました)
使ったストウブは使いやすい大きさで1台目におすすめな20cmです。

ストウブの20cmについてはこちらの記事にてくわしく紹介しています。
生地作りはホームベーカリーにお任せ
パンの生地を一から捏ねて作るのはなかなか大変です。
ホームベーカリーがあれば生地作りを全てお願いすることができます。
材料を入れてスタートすると、1時間で生地を捏ねて一次発酵までを済ませてくれます。
手ごねでこねてみるのも、楽しいですが、結構根気が必要なので、ホームベーカリーがあると便利です。
我が家は昔の機種ですが、Panasonicのホームベーカリーを使用しています。

生地を取り出して休ませる
ホームベーカリーから生地を取り出して、丸くひとまとめにして休ませます。
10分ほどしたら生地を6等分して、オーブンシートを敷いたストウブに入れます。
オーブンで40度で40分。二次発酵させます。

二次発酵が終わると、こんなにふくらみました。
オーブンで焼く
ストウブでパンを焼く場合は、2回に分けて焼きます。
- ストウブの蓋をして焼く
- ストウブの蓋を外して焼く
の2工程です。
180℃に余熱したオーブンでまずは蓋をして15分。
蓋を外して10分焼くと、できあがりです。

ストウブは重く、オーブンで焼いたストウブは熱いので、蓋を外す時や取り出す時は十分に気を付けてください。
おいしそうに焼きあがりました
できあがったふわふわのパンはこちらです。


取り出して冷まします。


ちぎってみました。ふわふわに焼きあがっています。


ふわふわでパンのうまみや甘みが強くておいしい!
ストウブはパンのうまみも引き出してくれます。
家族4人であっという間になくなりました。
この量だと、4人分には足りませんでした(笑)
終わりに
ホームベーカリーとストウブを使って焼き上げるちぎりパンについて紹介しました。
簡単なのに驚くほどふわふわでおいしいので、おすすめ
パン作りに使ったストウブは20㎝です。


ストウブでは捏ねないで作るパンも焼くことができます。
焼く前日の夜に材料を混ぜて一晩おいておき、次の日に焼き上げる外はパリッと中はもちっとしたパンです。
コメント