我が家はストウブの鍋が11こあります。
料理を作る時は、ほとんどの料理をストウブで作るし、ご飯はストウブで炊くので、1食につき2つ以上はストウブの洗い物が出ます。
私はストウブが大好きですが、食洗機をできるだけ使いたい。
この記事ではストウブは食洗機で洗えるかどうかについてまとめました
ストウブの公式情報は?
過去には、「表面に洗剤による変色が現れる場合があるので推奨はしておりません。」とありました。
食洗機をおすすめしていない理由は、洗剤による変色のおそれとのこと。
しかし現在は、
私は、表面に変色が現れるのは嫌なので食洗機は使わずに手洗いしています。
我が家では大切に手洗いしています
ストウブは我が家にとって大切な鍋であり、高価な鍋。
公式情報を見るまでもなく、最初から大事に手洗いしています。
その理由はストウブの表面に施されている黒マットエマイユ加工が剥げてしまうのを防ぐためです。

黒マットエマイユ加工が、素材のうまみをひきだしてくれるんです。
我が家での洗い方
我が家では、やわらかいスポンジに液体洗剤をつけて、やさしく手洗いしています。
手洗いした後は、ふきんでやさしく拭いて、コンロの上か収納棚へ。



ストウブが冷めてから洗うので、コンロは熱くありません。


たまにうっかり焦がしてしまうこともあるのですが、そんな時は重曹の出番です。
焦げたストウブに水を入れて、重曹を小さじ1位入れてぶくぶく沸騰したら冷めるまで放置。
すると、焦げた部分がポロっと取れてきます。
それでも取れない場合は、もう一度行います。
※重曹には研磨作用があるので、重曹で直接擦らないでくださいね。
私が使っているスポンジはパックスナチュロンです。
全部がやわらかなスポンジで、泡立ちが良いのでおすすめです。


揚げ物をしたストウブを食洗機に入れてみました
ストウブで揚げ物をすると、カラッとおいしく仕上がります。
しかし、揚げ物をするとストウブが油でぎとぎと…蓋も使うので、蓋もぎとぎと。
あまりにもぎとぎとだったので、食洗機に入れてみたことがあります。
すると、ぎとぎとだったストウブがピカピカになりました。
見たところ表面に変化はありません。(もし、あったら大変ですが)


揚げ物をしていると外側がだんだんと焼き付いたようになってしまったのですが、この汚れは食洗機でも取れませんでした。
まとめ
この記事ではストウブの洗い方について書きました。
- 公式には食洗機は使用可能
- 我が家では、スポンジでやさしく手洗いしている
- 焦げてしまったら、重曹を入れて沸騰させてからやさしく洗う
やさしく手洗いする時におすすめなスポンジです。


コメント