先日、CMでよく見かけて気になっていたohoraのネイルを買いました。
自分でちゃんとできるかなぁと思っていたのですが、やってみたら意外とそれなりにできました!!
ohoraに興味をもったきっかけ
ohoraを知ったのは、ネットの広告がきっかけでした。
動画広告だったのですが、自分でジェルネイルができるってすごいと一気に興味が湧きました。
もともと心や時間に余裕ができたらネイルをしたいなぁと思っていたので、ohoraの広告に興味を惹かれたのだと思います。
子どもをうむまでは、看護師をしていたためネイルができないということもあり、ネイルには憧れていました。
そのまま流れるようにサイトをクリックして情報収集。
シールを貼って、長さを合わせて、硬化させて、削って完成という過程で自分でジェルネイルができるなんてすごい!!
私にもできそうな気がして、一気に欲しくなったのですが、一旦落ち着いて考えてみようとその時は買わずに保留にしました。
考えれば考えるほど欲しくなる
私は欲しいものが見つかると、つい衝動買いをしてしまうタイプです。
バリバリ働いている昔はそれでも良かったのですが、今はそういうわけにもいきません。
一旦落ち着いてohoraについて考えていたのですが、考えれば考えるほどにかわいいネイルが頭から離れません。

昔からしたいと思っていたし、この機会に買ってみよう!
と、思い切って買うことに決めました。
ohoraにしようと思った決め手
ネイルをする方法にはいくつもあります。
- 自分でマニキュアをする
- ネイルサロンでマニキュアやジェルネイルをしてもらう
- ネイルチップをつける
- 自分でジェルネイルをする
私が考えうるネイルの選択肢の中でのマイナスの面を考えていきました。
- マニキュア
-
- 乾くのに時間がかかること
- ムラができること
- 匂いが苦手
- 種類によっては爪が痛む
- 爪にやさしいものは、剥がれやすくて持ちが悪い
- ネイルサロン
-
- 値段が高い
- オフの時の薬剤の匂いが苦手 (一度サロンで気分が悪くなったことがある)
- コロナ渦なので、外出は避けたい
- ネイルチップ
-
- 耐久性にかける
- 日常生活には向かない
といった難点がありました。
ohoraはこれらの難点を解決してくれるように思えたのです。



一番魅力的に感じたのは、シールを貼って硬化すれば固まること。
マニキュアのように乾くまで待つ時間がないのはすごいですよね。
足ならまだしも、手のマニキュアが乾くまでは何もできないんですよね…
さらに、ランプフリーセットを選べば、ネイル2種を買う値段で硬化に必要なランプが付いてくるんです!!
値段はなんと2990円です。(2021年9月24日調べ)
今からohoraデビューをしようとしている私にぴったりなセットです。
このデビューにぴったりなセットを楽天市場で見つけて、ohoraを買うことに決めました。


どこでohoraを買うのが良い?
ohoraはネットでのみ購入できます。
購入できるのは、公式サイト、公式の楽天市場、公式のAmazonの3種類。
実は、私が購入したランプフリーセットは楽天市場のもので、公式サイトにはありません。
公式サイトでは、新規会員限定で初回購入時に3000円以上購入することでランプ代が無料になるクーポンがあります。
内容としては楽天市場と同じように思えますが、公式サイトでは好きなネイルを購入することができるのが強みです。



たくさんの素敵なネイルの中から自分の好きなものを選んで、クーポンでランプが無料に!
好きなネイルを自由に購入したいという人には公式サイトが断然おすすめです。
- 楽天市場では、5種類の中から1種類を選ぶというのが2セットで3289円
- Amazonでは、2セット自体が決まっている4タイプから選ぶものが3300円
楽天市場やAmazonでは、限られたネイル、ペディキュアの中から選ばなければならないので選択肢はかなり狭いです。



それでも私は、楽天市場で購入しました!
その理由は、ポイントが付くからです。
我が家は、かなりの楽天ヘビーユーザーでスーパーで購入する生鮮食品以外はほぼ楽天で買っているようなもの。
ohoraも買うと決めた時に買いたいのを我慢して、お買い物マラソンが開催されるのを待って購入しました。
楽天市場を使っている人はもちろん、使ったことがない人もこの機会に楽天デビューしてみるのもおすすめです。
おわりに
私がohoraを初めて買うに至った経緯や購入した場所について書きました。
新しいことを始めるのってワクワクしますよね。



ずっと憧れていたネイルがohoraで叶えられそうなので、すごくワクワクしています。


コメント