ストウブを迷っている人向け!定番の3種類を紹介中

味噌汁作りに最適なストウブサイズを解説!我が家の実例も紹介

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ストウブで味噌汁を作るときに、どのサイズが良いのか悩んだことはありませんか?ストウブのサイズ選びを間違えてしまうと、失敗してしまいます

私はストウブが大好きなストウブ愛好家です。2014年からストウブを使っており、ごはんも毎食ストウブで炊いています。

この記事では、味噌汁作りに適したストウブの大きさ選びについて解説します。記事を読めば、ストウブで味噌汁を作るのに最適なサイズがわかります。

味噌汁を作るストウブの選び方は、作る味噌汁の分量で選びましょう。一般的な味噌汁の場合、1人分は14cm、2~3人分は16cm、4人分は18cmがおすすめです。

目次

味噌汁の分量でサイズを決めよう

味噌汁を作るストウブ選びで大切なのは、作りたい分量にあったサイズを選ぶことです。サイズが合っていないと、煮ているうちにあふれてしまったり、調理に時間がかかったりしてしまいます。味噌汁を作るときにおすすめなサイズは以下のとおりです。

  • 1人分は14cm
  • 2~3人分は16cm
  • 4人分は18cm
14cm16cm18cm24cm
私が作る味噌汁の分量1人分2~3人分4人分たっぷり
入れる水の量200ml500ml800ml1~1.2L
ストウブの容量0.8L1.2L1.7L3.7L
作る味噌汁の分量とストウブ鍋の容量

鍋の容量は、満タンにしたときに入る容量です。具材も入れるため、味噌汁を作るときに入れられる水の量は半分以下が目安です。

料理本には、1人分の味噌汁に必要な水の量は160ml~200mlと記載されています。味噌汁に入れる具材の量によっても、必要な鍋の容量は変わります。日によって具材の量が変わる場合は、よく作る味噌汁に合わせてストウブのサイズを選びましょう。

1人分は14cm

1人分を作るには14cmがおすすめです。具材と水200mlを入れると、ちょうどよいサイズです。

我が家は3つ口のガスコンロを使用しています。14cmは一番奥の小さな五徳のコンロがぴったりです。普通の五徳でも使用できますがサイズはぎりぎりです。小さな五徳がある場合は、小さな五徳をおすすめします。

2~3人分は16cm

2~3人分を作る場合は、16cmがぴったりです。具材は2~3種類を使い、水は500ml入れます。よく使う具材は以下のとおりです。

  • 玉ねぎ
  • じゃがいも
  • にんじんや大根
  • ねぎ
  • キャベツ
  • 豆腐や薄揚げ
  • わかめ

我が家の朝食は、週に6回が和食です。味噌汁を毎日違った具材で作るのは難しいので、前日と全部が同じにならないように配慮しています。

4人分は18cm

4人分を作る場合は、18cmがおすすめです。4種類の具材と800mlの水で4人分の味噌汁を作りました。

  • にんじん 1/4本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • じゃがいも 1個
  • ごぼう 1/4本
ストウブに入れて炒めます

黒ゴマ油と塩で具材を炒めてから、水を入れて煮込みます。野菜をじっくり炒めて作ると、だしを使わなくてもおいしく仕上がります。

水を入れて煮ます

汁物がメインなら24cm

豚汁やポトフなど汁物をメイン料理にする日は、24cmの出番です。おかわり分も含めて、たっぷり作ります。家族全員がどんぶりに2杯以上食べる大人気のメニューです。

ポトフを作るときに使う材料を紹介します。

  • 玉ねぎ 2個
  • にんじん 1本
  • じゃがいも 4個
  • キャベツ 1/4個
  • ブロックベーコンやウインナー
  • 水 1L~1.2L

水の量は、炒めたときの具材の量を見て調節します。具材をしっかり炒めると素材の味が際立つので、コンソメ不使用でもおいしいです。

ストウブで味噌汁を作るときの注意点

ストウブで作った味噌汁を保存する場合は、別の容器で保存しましょう。ストウブの性能面では、冷蔵庫や冷凍庫に入れられますが、以下のリスクがあるためです。

  • 味噌汁の腐敗
  • 急冷や急な加熱による破損
  • 水分によるサビ

味噌汁の腐敗

ストウブで味噌汁を保存すると、腐敗するリスクがあります。ストウブは保温性が高いため、味噌汁の温度が下がりにくいためです。

味噌汁を保存する場合は、ストウブから別の容器に移しましょう。私は、ティファールの取っ手の外れる鍋iwakiのガラス容器に入れています。

急冷や急な加熱による破損

ストウブは、急冷や急な加熱による温度変化に弱いです。急激な温度変化でひび割れや破損のリスクあるためです。普段からいきなり強火で加熱することは避けましょう。

水分によるサビ

味噌汁を入れたままにすることで、水分によるサビのリスクもあります。サビを防ぐには、使用後は水分を拭き取って保存し、定期的にシーズニングすることが大切です。

シーズニングは、ストウブの表面に油をなじませる作業です。シーズニングの詳しい方法は 公式サイト を参考にしてください。

味噌汁を作るサイズは副菜作りに便利

味噌汁を作るサイズのストウブは、副菜を作るのにもぴったりです。いつもと同じレシピでも、素材のうまみが感じられておいしく仕上がります。我が家での使用例を紹介します。

  • 16cmはシンプルな副菜向き
  • 18cmは煮物向き

16cmはシンプルな副菜向き

16cmは1種類の野菜の調理や副菜作りに適したサイズです。私がよく作るものを紹介します。

  • 切り干し大根の煮物
  • ピーマンの煮物
切り干し大根の煮物
ピーマンの煮物

切り干し大根は1袋全量を使います。具材は2~3種類使い、水を300ml入れて煮込みました。

ピーマンは4つ使い、縦半分に切っています。水は入れずにしょうゆ、酒、みりんを各小さじ1入れて、蓋をして蒸し煮にしました。ストウブを使うと、水を入れずに少量の調味料で仕上げられます

18cmは煮物向き

18cmは煮物に使いやすいサイズです。大きな野菜を使ったり、複数の具材を使ったりするときに使います。

  • かぼちゃの煮物
  • なすの煮物
  • 豆の煮もの

かぼちゃは1/4サイズがちょうど入ります。なすは3~4本、長なすは2本がぴったりです。豆の煮ものは乾燥豆1袋(200g~250g入り)を全量使い、甘煮やマリネ、サラダにします。

肉じゃがや筑前煮のような具だくさんの煮物を作るときは、ラウンド20cmやオーバル23cmを使います。

味噌汁を作るストウブは味噌汁の分量に合わせよう

味噌汁を作るストウブのサイズ選びは、作る味噌汁の分量にあったものを選ぶことが大切です。

  • 1人分は14cm
  • 2~3人分は16cm
  • 4人分は18cm

味噌汁作りに使うストウブは、副菜作りにも重宝します。ストウブで作ると、素材のうまみが感じられて、おいしく仕上がるのでおすすめです。

作る味噌汁に合ったサイズのストウブを選んで、おいしい味噌汁を楽しみましょう。

\ メーカー直営の公式ショップ /

楽天市場Amazon の公式ショップでも購入可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策です)

目次