我が家では家を新築するにあたりミーレの食洗機を導入しました。
食器を洗うという作業が嫌いな私は、家を建てる時には絶対にビルドインの食洗機(キッチンに作り付けのタイプ)を入れるぞ!と思っていました。
食器洗いの手間を解決してくれるのが食洗機。
毎日の生活に欠かすことができない、大事な存在になりました。
我が家の食洗機のミーレについてはこちらにまとめています。

食器洗いから9割解放?!
食洗機を導入してから食器を手洗いする時間が9割減りました!もしかしたらそれ以上かもしれません。
現在手洗いをしているものは
- フライパン(余裕があれば入れます)
- 水筒
- お弁当の蓋と箸箱(お弁当箱とともに対応のものですが、一度入れたときに留め具が割れてしまったため)
- ストウブ鍋(メーカーは食洗機非推奨としていますが、ぎとぎとの時は入れる時も笑)
- 炊飯器の釜
- 冷ご飯を入れるタッパー(プラスチック)です。
それ以外は食洗機にお任せしています。
なぜそれ以外を食洗機で洗えるかといいますと、食洗機対応のものに買い替えたからです。ちょうど引っ越しを控えた時期だったので、食器棚の見直しを兼ねて買い替えを行いました。食器棚を見直してみると、たまにしか使わないものが多々あったり、別のもので代用できるものを見つけたりと無駄の塊でした…
最初はよく使う食器から買い替えいったのですが、食洗機で洗うことの楽さを実感してからは
手洗いなんかしたくない→食洗機対応のものに買い替えよう!と
どんどん買い換えました。
今では購入する時にまず確認することが食洗機対応可どうかという視点になっています。
手洗いよりエコ、節約なのか?
6人分相当の食器なら、手洗いの約1/7の水で洗える
1日に2回 毎日使った場合、1年で約25,000円の節約
Panasonic 手洗いよりエコより引用
我が家の設置機種と違うので、一概に比較はできませんが上記の記事を踏まえると食洗機のほうがエコで節約といえます。
しかし、設置費用や食器などの買い替えにかかるコスト(もともと対応していればラッキー)を考えるとのトータルで節約になるかは正直なところよく分かりません。
それでも食洗機にして正解だった!
食洗機のおかげで食器洗いの時間が格段に減った今、食洗機なしの生活は考えられません。今まで食器洗いに費やしていた時間や手間がなくなって、とても楽になりました。
もし、壊れてしまったとしても絶対に買い替えます。
我が家の食洗機は使い勝手の良いミーレです。

食洗機に欠かせない専用の洗剤の「フィニッシュ」について比較検討。
コメント