子育てグッズは様々なものが必要ですよね…
できれば一つのものをお得に長く活用したい!
エイデンアンドアネイのスワドルはおくるみに掛け物に寝かしつけに…
赤ちゃんから子どもまで長く使えて便利です。
この記事では我が家のスワドルの使い方を紹介します

エイデンアンドアネイのスワドルについて
特徴は?
- 織り目が細かく通気性が良い
夏は涼しく、冬はあたたかいです。 - 肌触りが良い
子どものやわらかい肌にとってやさしく、触れて気持ちが良いです
(息子は顔をすりつけるようにして眠ります)
種類は?
素材は3種類あります。(モスリンソフト、シルキーソフト、オーガニック)
一番有名なのがモスリンソフトで種類が一番多いです。
我が家もモスリンソフトを愛用しています。
我が家の在庫
息子用が4枚 (大好きすぎて洗い替え用に同じものを1セット追加購入)
娘用が2枚
使い道はどのようなものがあるの?
新生児期のおくるみ
赤ちゃんは包まれることが大好きです。我が家では赤ちゃんの頃におひなまきをしていました。その時に専用の布でくるんだり、スワドルでくるんだりしていました。
肌触りの良いスワドルでくるむと気持ちよさそうにすやすや…
寝る時の掛け物
小さな赤ちゃんや子どもの掛け物は小さいサイズのものが必要です。
スワドルは120cm×120cmと子どもに使うのにぴったりなサイズです。
春や夏はそのままで、肌寒くなってきたら毛布や布団を追加して調節していました。
寝る時の安眠グッズ
我が家での一番の使われ方です。
4歳の息子は物心がついてからはこれがないと眠れないというくらいに大好きです。
- 赤ちゃんの頃はただの掛け物としていつもそばに
- 何でも噛む時期は眠るまでかみかみ、なめなめ
- 噛むのをやめたら、手で丸めたり顔にすりつけたり
眠るまでずっと噛んでいるのは歯並びに良くないのではないかと心配するほどに長い間この習慣が続きました。

そう思っているうちにいつの間にか噛まなくなり、持っているだけで眠るようになりました。


4歳の時点では、スワドルを丸く形作ったものを顔に当てるのが入眠儀式になっています。
私も真似してやってみたのですが、これがとても難しい。(息子が作ったものを撮らせてもらいました笑)
まとめ
子どもに使うものは良いものを使いたいですよね。
エイデンアンドアネイのスワドルは二人に使っていますが、とてもおすすめできます。
いろいろと使い道がある素敵なスワドルはとてもおすすめです


コメント